ハノイノイバイ国際空港乗り継ぎについて。
今回バンコクまで利用した飛行機は、ベトナム航空ですので、バンコクへの直行便はありません。ベトナムのいずれかの都市の空港に向かう飛行機に乗って、ベトナムを始発とするバンコク行きの便に乗り継ぎをしなければなりません。

そもそも、乗継ってなに?
乗継とは、出発地から目的地までの間の別の場所に立ち寄り、その場所で飛行機を乗り換えるということです。
日本ではあまり馴染みはありませんが、飛行機を乗り換えず、ただ立ち寄るだけであれば経由になります。

乗継する場合としない場合
最終目的地に到着した場合
海外で飛行機を降りて、そこが最終目的地であれば、イミグレーションで入国審査を受けてから、荷物を引き取って空港を出ます。
到着→入国審査→荷物の引き取り→出口
最終目的地が、経由地の国内にある場合
そこが最終目的地ではなく、別の飛行機に乗り継いで、その国の中の他の都市に行く場合は、イミグレーションで入国審査を受けて、一旦入国してから、国内線の手荷物検査を受けて、国内線ターミナルに向かいます。
到着→入国審査→荷物検査→国内線ターミナル→搭乗
最終目的地が経由地の国外にある場合
そこが最終目的地ではなく、別の飛行機を乗り継いで、別の国に行く場合は、国際線乗継用のゲートで、改めて手荷物検査を受けて、国際線ターミナルに向かいます。
到着→国際線ゲートの手荷物検査→国際線ターミナル→搭乗
飛行機を到着した空港で降りた時の手続きとしては、大きく分けてこの3つになります。
※あくまで一例です。別会社の飛行機利用の場合は、預け荷物の引き取りや改めてのチェックインが必要ですし、空港や航空会社により運用方法は、さまざまですので、出発前に確認はしておいたほうがいいでしょう。

ハノイノイバイ国際空港での乗継について
そして、今回の乗り継ぎ地は、ハノイノイバイ国際空港です。
この空港の乗り継ぎはいかがなものでしょうか。
早速ご案内いたします。

ハノイノイバイ国際空港〜乗り継ぎの様子〜





エスカレーターを上がった先に保安検査場がある。



ハノイノイバイ国際空港の乗り継ぎは、至ってシンプルでした。
これなら、迷うことなく乗り継げるかなといった印象でした。
いかがでしたでしょうか。
最後まで、お付き合いありがとうございました。
今後、ハノイノイバイ国際空港を利用される方のお役に立てれば幸いです。
海外旅行・留学・ワーホリ保険のAIG損保

併せて読みたい
ホーチミンタンソンニャット国際空港での乗継の仕方。 rizfarm.com/2019/11/09/ホーチミンタンソンニャット国際空港での乗継の/